健康美活

ふくらはぎ足湯を自宅でしようとバケツを購入!実感できた効果とは?

相変わらず、ふくらはぎがむくみます。しかも10月になって朝晩冷え込んできたせいか、足先が冷たくなっています

手で軽く足の指や足の裏をマッサージしてみても、なかなか暖かくなりません。手っ取り早く、足裏を自宅でもポカポカにできる方法を考えてみて、思いついたのが足湯

自宅で足湯というと、足のくるぶしあたりまで、洗面器のお湯で温めるのが一般的でしょうか。

でも今回私は、ふくらはぎまで温めたかったので、深さのあるバケツを探して買ってきましたよ。

実際に続けてみると、その効果は思った以上に素晴らしいことが実感できました。

目次

足湯でふくらはぎまで温めたいと思った理由

私はデスクワークやパソコン作業が多いため、立ちっぱなしや座りっぱなしの状態の毎日です。毎日ウォーキングをするようにしてるのですが、それでも膝下がよく冷えます。

生理中になるととくに、ひざ下がむくみ、皮膚がパンパンに張っているのが感じられるほどです。足もかなり太くなります。
そういったのが嫌で気になってしょうがありません。

ふくらはぎは第二の心臓といわれています。
その理由は、下半身の血液を上半身へ送るポンプの役割をしているからですね。

つまり、ふくらはぎを温めて血流を良くすれば、全身の血液の巡りも良くなるというわけです。

私は手の指や顔もむくみやすいです。ふくらはぎの冷えをとって血流をよくすれば、それもいくらか改善できるかもしれません。

かなり重要なふくらはぎのリンパや血流の流れ。

マッサージにも行くのですが、むくみが取れてもその日だけ。。

お金もかからないので、自宅でケアできるのが理想ですよね。そのために、足湯でふくらはぎまで温めたいと思ったのです。

とりあえず自宅にあった洗面器で足湯をしてみました。

足裏と足の指は温まっていいのですが、やはりふくらはぎは冷たいままです。

足湯で温めた温かさも持続しません。。

フットバスではなくバケツで足湯をすることにした理由

足を温めるためにフットバスの購入も考えましたが、やめました。

なぜなら、我が家にはフットバスの置き場所がないからです。いかにも邪魔になりそうです。

さらに、フットバスを購入しても使い続けるかどうか、自信がなかったからです。

しかもフットバスだと、足の甲ぐらいまでしかお湯で温められません。ふくらはぎまでなんて、とても無理ですものね。

自宅で足湯をするために買ってきた深いバケツ

ホームセンターにバケツを探しに行きました。ふくらはぎまで、お湯で温められるような、高さのある深いバケツです。

足湯用にバケツを使わなくなったときのためにと、四角いゴミ箱も検討しましたが、足を入れにくかったり大きすぎます。それに、大量のお湯が必要になるので結局は普通のバケツにしましたよ。

足湯用のバケツも売ってありましたが、かなり浅めです。

私が購入したのはこのバケツ。高さが30cmぐらい。上の直径が30cmぐらい.
バケツ底が24㎝ほどです。
さつき
さつき
ホームセンターで実際に片足をバケツに入れてみて、すっぽり入る大きさにしましたよ(笑)
自宅で足湯するバケツ

お値段は税抜きで、980円です。

もっと値段の安いブルーのバケツがありましたが、見た目がこちらの方が若干おしゃれなので、こちらにしました。

自宅でふくらはぎまでの足湯をやってみた

買ってきた深いバケツに、少し熱めのお湯を入れて15分ほど足湯をしました。

さつき
さつき
ラベンダーのエッセンシャルオイルを入れると、香りが広がって気分も癒されますよ。オイルを入れることで、いくぶんかお肌がしっとりするようです。

アロマオイルは、以前アロマディフューザーを買ったお店がお手頃価格でいつも買ってます。高い精油だとケチってなかなか使えません。。

自宅で足湯した効果

実際には、ふくらはぎの半分あたりまでお湯につけることができます

足湯をしている最中は暇なので、入れておいたコーヒーを飲んだり、本を読んだり。

ゆったりした気分で瞑想することもあります。

あと、片方ずつ足を上げて、足の指や足裏、ふくらはぎを押すマッサージをしてもいいですね。

ためしてガッテンの頭皮のマッサージ方法であったのですが、もんだりさすったりするのと比べて、押すことが1番、血流量が増えていましたよ。

 

ふくらはぎのマッサージ方法

ふくらはぎのマッサージは、すねの骨の内側と外側のライン上を、指の腹で押していきます。下から上に向かって順に押していきますよ。

足湯を終えた後に、足をマッサージしてもいいですね。

マッサージ方法はいろいろやってみて、気持ち良いやり方を選ぶといいですね⇒ふくらはぎマッサージ方法を詳しく書いてます。

足の指もツボがいっぱいなのです⇒足指マッサージ方法書いてます

私のしもやけを足湯で治した方法

私は昔、よくしもやけができてたいのですが、洗面器を使った簡単な足湯で治せるので、その治し方を書いておきます。

しもやけも治る足湯

しもやけができると、浅い洗面器にこうやってお湯を入れて、足の指の血流を良くするために温めていましたよ(精油はお好みで)

しもやけを治すには、少々熱めのお湯を使うのがポイントです。足の指が真っ赤になるくらい。そうすると、固まっていた足の指の血が流れるのが、ジンジンして自分で分かるのです。快感(笑)

冬の洗面器のお湯は、すぐに冷たくなるので、やかんいっぱいにお湯を沸かして、継ぎ足し継ぎ足し足を温めます。足湯したあとは、すぐに靴下を履いて保温する。それを数日も続ければ、しもやけば治っていきます

この方法だと私の場合、薬はいっさい必要ありませんでした。

このしもやけの治し方を知るまでは、毎年冬になると悲惨でした。
というのは、暖かくなってくる午後の授業中、そして、夜もお布団の中でかゆくなって眠れないくらいだったからです。
でも、この方法を知ってからは、難なく冬を過ごせるようになって幸せでした。

私のこの経験からも、足湯をすると、それだけ血行が良くなることが分かりますよね。

ふくらはぎまでの足湯を続けてみて実感できた効果

15分程度の足湯で実感した効果です。

足湯をしてマッサージしたものの、ひざ下はまだ硬いです。でも、数時間経っても、足はまったく冷えません。

しかも、ふくらはぎまでの足湯なのに、体中がぽかぽかしてきてかなり持続します。

この記事を最初に書いて2年が経過しますが、私は自宅で仕事をすることが多いので、仕事をセーブしてでも、冬になると毎日とはいきませんが、ふくらはぎまでの足湯を続けています。

 

足湯には、副交感神経の働きを高めてリラックスさせる効果もあります。さらに、半身浴と同程度の効果が期待できる足湯。だから体中が数時間ぽかぽかしているんですね。

足湯で体が温まるために、肝臓が熱を発するエネルギーを老廃物の解毒やたんぱく質の合成、栄養素の分解などにまわすことができるのも見逃せない効能です。

免疫機能をアップさせるとも話題になっていますよ。

昔から足浴ともいわれ、その習慣があるのも納得ですよね。

ふくらはぎのまでの足湯はかなりお湯を使うので、主婦としては少々もったいない気はします。ですが、それよりも自分の健康が一番ですからね。

冷えは万病のもとであり、女性の大敵であるシミしわの原因にもなり得ますし。

お湯を再利用したければ、洗濯に使えるので無駄になりませんよ。